🔹4:30起床。無心でジムへ
今日は朝4時半起き。昨日のブルガリアンスクワットとカーフプレスの影響で、左ふくらはぎに激しい筋肉痛。でも、「そういうもんだ」と割り切って、5時にはジムへ。
やると決めたらやるだけ。感情をはさまない。この「感情を殺す」感覚が、習慣の継続には欠かせないと実感。
今日のメニュー:
• デッドリフト:しっかりとフォームを意識して実施
• スカルクラッシャー:効かせたい部位に集中(ただし首裏に少し違和感。様子見)
明日は筋トレ休みの日なので、うまく回復できればOK。
🔹朝シャドーイングで英語精度アップの兆し
ジムから帰宅後、シャワーを浴びてすぐにVenyaのシャドーイング。
やはり朝は頭がクリアで、発音の精度が高くなると感じる。
🔹今日の気づき
- 声を低く出すのは「才能」ではなく「技術」。これを掴めば、英語力は一段階上がる予感がした。
- 小さい音、単語を軽く発音する意識を持たない限り、いつまでも「日本語英語」のまま。ここを意識するだけで一気にネイティブに近づけるかもしれない。
朝のルーティンにシャドーイングを組み込むのは理にかなっている。
筋トレで体を起こし、英語で頭を起こす。この流れが習慣として定着すれば、1ヶ月後には全く違う自分になっていそう。
コメント