【第一弾】カフェインレスとデカフェの違いは?おすすめのコーヒーチェーン店まとめ

筋トレと健康

ここ最近、カフェインを控える「カフェインデトックス」を行っています。※7/19現在33日目

きっかけは、夜の寝つきが悪くなったことや、朝の集中力の波に気づいたことです。

まずは「何がカフェインなしなのか」「どこで手に入るのか」を自分なりに整理しておきたいと思い、この第一弾の記事を書いています。

カフェインレスとデカフェの違い

この2つ、似ているようで実は違います。

種類カフェインの量特徴
カフェインレス(Low Caffeine)少量含む(90%以上除去)わずかにカフェインあり。日本ではこの表記が多い
デカフェ(Decaf)少量含む(97%以上除去)海外で定番。除去方法はウォータープロセスなど
カフェインフリー(Caffeine-free)完全にゼロ最初からカフェインを含まない(ルイボスティーなど)

つまり、「デカフェ」でも完全にゼロではない点は要注意です。

デカフェが選べる主なコーヒーチェーン

カフェインデトックス中でも選択肢がある、主なチェーン店を紹介します。

スターバックス

  • ドリップコーヒー、ラテ、アメリカーノなどでデカフェが選べる(+55円)
  • デカフェ豆はブロンドローストまたはディカフェエスプレッソ

ドトール

  • 一部店舗でカフェインレスコーヒーあり
  • ルイボスティーやカモミールティーも提供(ティーバッグ)

タリーズ

  • デカフェ豆使用のラテやカプチーノあり(店舗によって異なる)
  • 軽食も比較的ヘルシー

サンマルクカフェ

  • 店舗によってはカフェインレスあり(店頭で確認が必要)

コンビニ(セブン・ローソンなど)

  • セブンの常温コーナーにある「カフェインレスコーヒー」パックが便利
  • ローソンのMACHI caféでも一部カフェインレス商品あり

個人的な感想と変化

最初は「デカフェって味が薄そう」と思っていましたが、スタバのデカフェラテは意外としっかりしていて普通に美味しいです。

カフェに入ったときの「選べる安心感」があるだけで、外出時の気分も軽くなりました。

次回予告(第二弾予定)

  • 実際にカフェインを控えた日の体感
  • カフェイン断ち1週間後の変化(集中力・睡眠)
  • カフェインとどう付き合うか、距離感の話

おわりに

まだ完全にはカフェインを断っていませんが、寝つきがよくなったり、カフェインに頼らない日中の過ごし方に少しずつ慣れてきました。このシリーズでは、無理せず、体の声を聞きながら変化を記録していきたいと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました