【筋トレ週次記録】2025/7/20〜7/27|ベンチ強化・腕集中・フォーム再構築の1週間

筋トレと健康

概要

  • 目的:プレス系(特にベンチ)強化、腕まわり集中、フォーム調整
  • トピック:左肩の様子を見ながらの慎重なトレーニング、補助ギア導入、セット法の変更など
  • 実施日数:6日間(7/20〜7/26)
  • 休養日:7/27(日)

トレーニング振り返り

    日付主な種目コメント
    7/20 (日)ベンチプレス、ケーブルプレスダウン、ダンベルカール左肩やっぱり怪しい。様子を見ながら実施
    7/21 (月)ブルガリアンSQ、ショルダープレス可動域に注意しながら肩・下半身を刺激
    7/22 (火)デッドリフト、スカルクラッシャー、ダンベルカール疲労があったのでデッドリフト重量抑えめ
    7/24 (木)ベンチプレス、ケーブルプレスダウン、ダンベルカールセット法変更テスト(詳細は後述)
    7/25 (金)ブルガリアンSQ、スカルクラッシャーBSQはバランスよくなってきた
    7/26 (土)デッドリフト、ミリタリープレス、ダンベルカールパワーグリップ導入で安定感◎初導入のミリプレス。肩にしっかり効くが慎重に。
    7/27 (日)休養日修復と成長ホルモンの分泌を勉強(今度記事書きます!)

    今週の特記事項(感想・戦略の変更)

    • 左肩の違和感
      • 以前のDipsで痛めた左肩がまだ不安定なため、今週は様子を見ながらの種目選択と可動域の調整を意識。
    • パワーグリップ導入(デッドリフト)
      • 今回から握力補助用のパワーグリップを導入。フォームの安定感が明らかに向上し、背中に集中できた。
    • ミリタリープレス初導入
      • 友人のすすめでトライ。三角筋全体に効く感覚が良好。ただし肩のコンディションと要相談。
    • カルクラッシャーの手応え
      • 上腕三頭筋への効きが良く、実感できる効果が大きい。今後も継続。

    3. ベンチプレス戦

    今週から**「Rep数を削らず、安定して決めた回数をこなす」**方式に移行。

    セットの流れは以下の通り:

    種類重量狙い状態
    神経系刺激75kg動員効率を高める神経系刺激のため実施
    筋肥大セット60kg -> 65kg筋肥大のメイントレ60kgは安定済のため、今週から65kgに挑戦

    今後は 「65kg 10reps × 3sets」が安定したら、2.5kgずつ増やす予定。

    4. 総ボリューム上位種目(概算)

    種目実施日数最大重量(kg)トータルボリューム(kg)
    ベンチプレス2日84.49010
    デッドリフト2日1018810
    ブルガリアンスクワット2日68.83550
    スカルクラッシャー3日31.33250

    今週のまとめと来週の展望

    • ベンチ・スカルクラッシャーなど「手応えのある種目」が見えてきたのは収穫。
    • 来週は火〜木の3日連続で追い込み、金〜日で72時間ファスティング休養の予定。
    • 食事・ホルモン・休養をフルに活かし、さらに一段上を目指す。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました