英語ログ Day21|2025/08/21(木)

目次

English Log Day 21|when の3つの顔(〜のとき/いつ/そのときに)


今日やったこと

  • カランメソッド Stage 7
  • シャドーイング(Venya PakさんYoutube Podcast “What is Staycation?”)

概要

英語の when は、中学で「〜のとき」と習うことが多いですが、実際には大きく3つの使い方があります。この記事では when の3つの顔 を整理します。

接続詞 when = 〜のとき

ある出来事が起きた「タイミング」を表すときに使います。

  • I was reading a book when you called me.
    (あなたが電話をくれたとき、私は本を読んでいた)
  • Please call me when you arrive.
    (到着したときに電話してください)

👉 「〜したとき」という 時間をつなぐ役割

疑問詞 when = いつ

「いつ?」と時間をたずねる疑問文の先頭に使います。

  • When did you start studying English? (いつ英語を勉強し始めたの?)
  • Do you know when the movie starts? (映画がいつ始まるか知ってる?)

👉 疑問文だけでなく、間接疑問文にも使えるのがポイント。

関係副詞 when = そのときに

先行詞が「時間を表す名詞」の場合、「そのときに」という意味を加える役割をします。

  • I’ll never forget the day when we first met. (私たちが初めて会ったときの日を忘れない)
  • Do you remember the moment when she smiled at you? (彼女があなたに微笑んだときの瞬間を覚えてる?)

👉 この場合は「which+at the time」を短縮したイメージです。

まとめ

  • when(接続詞)=〜のとき
  • when(疑問詞)=いつ
  • when(関係副詞)=そのときに
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住。筋トレと英語で、習慣から人生を見直し中。
好きなことを少しずつ続けて、自分のペースで実験してます。
※ブログはまだ立ち上げたばかりです。1ヶ月後くらいにまた覗いてもらえたら嬉しいです。

コメント

コメントする

目次