英語ログ Day3|2025/08/03(日)

英語学習ログ

English Log Day 3|”If you’ve never heard the term before, a staycation is a vacation where you stay close to home.”


今日やったこと

  • カランメソッド Stage 7
  • シャドーイング(Venya PakさんYoutube Podcast “What is Staycation?”)

キーワード・表現

  • while still having fun 楽しみながら
  • as relaxing or adventurous as you want it to be 望むだけリラックスしたり冒険的にもできる
  • to create a calming atmosphere 落ち着いた雰囲気を作るために

キーフレーズ

If you’ve never heard the term before, a staycation is a vacation where you stay close to home.
もしこの言葉を聞いたことがないなら、ステイケーションとは、自宅の近くで過ごす休暇のことです。

🎤 ネイティブが初見で音読する時に気をつけること(音読ポイント)

① 意味のかたまり(チャンク)で区切る

ネイティブは文を単語単位でなく「意味のまとまり」で読む。

チャンク例(/ = ポーズ・区切り):

If you’ve never heard the term before, / a staycation is a vacation / where you stay close to home.
• 前半:条件節(If〜) で1区切り
• 中盤:「〜とは何か」を述べる説明句
• 後半:関係詞whereが導く補足説明

② 強く読む単語と弱く読む単語(強弱のリズム)

🔸強く読む(内容語):
• heard, term, staycation, vacation, stay, home

🔹弱く読む(機能語):
• If, you’ve, the, is, where, to

→ ネイティブは無意識に「意味のある単語=強調」「文法構造の単語=弱く読み流す」という自然な強弱リズムを作る。

③ 発音変化(リンキング・弱形)

部分音声上の変化解説
you’ve never/juːvˈnevər/「you have」が縮まっている
heard the/hɜːrd ðə/ → /hɜːrðə/「the」は子音前で /ðə/
term before/tɜːrm‿bɪˈfɔːr/リンキング(語尾と語頭がつながる)
staycation is/steɪˈkeɪʃən‿ɪz/母音前で滑らかにつながる
to home/tə hoʊm/to は弱く /tə/ に

感想・気づき

  • 音読していてどこで区切るかでいつも迷う。というかわかっていない。
  • 今回はどこで区切ればいいのか、ネイティブスピーカーが初見で音読する時何を意識しているかを調べてまとめてみました。
  • チャンク、意味の塊で区切るとのことだが、そのためにはボキャブラリーも並行して鍛えないとなと思った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました