英語ログ Day2|2025/08/02(土)

英語学習ログ

English Log Day 2|”Spending a few hours at the spa can leave you feeling refreshed and pampered.”


今日やったこと

  • カランメソッド Stage 7
  • シャドーイング(Venya PakさんYoutube Podcast “What is Staycation?”)

キーワード・表現

  • themed staycation(テーマを決めたステイケーション)
  • pampered(形容詞/過去分詞:大切に扱われている、贅沢を楽しんでいる)
  • self-care(自己ケア、心身のメンテナンス)
  • journaling(日記を書くこと)

キーフレーズ

  • Spending a few hours at the spa can leave you feeling refreshed and pampered.
    スパで数時間過ごすことは、あなたをリフレッシュし、贅沢な気分にさせてくれるかもしれません

使役動詞「leave」は“状態を残す”がカギ

英語の使役動詞といえば、make / let / have / get が定番ですが、
「leave」も立派な使役動詞のひとつ。ポイントは、「〜を◯◯な状態にしておく」=結果の状態を残すというニュアンス。

使い方の基本形:leave + 人・物 + 形容詞(または分詞)

  • She left the window open. 
    → 彼女は窓を開けたままにしておいた。
  • The movie left me speechless.
    → その映画は私を言葉も出ないほど驚かせた。
  • Spending time at the spa can leave you feeling refreshed.
    → スパで過ごすことで、すっきりとリフレッシュした気分になれる。

他の使役動詞との違い(ざっくり)

動詞ニュアンス
make + 人 + 動詞の原型強制して〜させる
have + 人 + 動詞の原型頼んで〜させる・してもらう
let + 人 + 動詞の原型許可して〜させる
get + 人 + to + 動詞の原型説得・依頼して〜させる
leave + 人/物 + 形容詞/分詞〜の状態にしておく・残す
keep + 人/物 + 形容詞/分詞 意識的に状態を維持する
make + 人/物 + 形容詞/分詞 〜な状態にする

leave = 「動作」ではなく「状態」に注目!
keep や stay に近いけど、より「結果を残す」ことにフォーカスした表現。


感想・気づき

  • leaveの使い方であれ?と思ったので調べてまとめました。
  • 使役動詞は頻出なので正しく使い分けられるようになりたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました