筋トレ週次振り返り|7/28〜8/15(約3週間)
1. この期間の概要
7月末から約3週間のトレーニングを振り返ります。
初回から週次更新が途切れた理由は、3日間の断食+体調不良です。
断食後のリカバリーで見事に失敗しました。
しかしそれも含めて記録しておくことで、長期的な成長につなげます。
2. トレーニング実績(7/28〜8/15)
主な出来事
- 7/31〜8/3:3日間断食を実施。筋トレは完全休止。
- 8/4:断食明けにベンチプレスを軽めで再開。
- 8/5〜8/7:喉の不調で再びトレーニング休止。
- 8/8:リハビリ目的でベンチプレス。
- 8/9:ブルガリアンスクワット。
- 8/10:デッドリフト。全開に近い動きに戻る。
- 8/13:ベンチプレス再開も左肩に違和感。
種目ログ(抜粋)
※数値はトレーニング記録より
– ベンチプレス:60kg, 65kg で軽めのリハビリ
– デッドリフト:90kg x 10reps x 3sets(8/10)
– ブルガリアンスクワット:60kgに挑戦、3repsで止めておいたが5はいけそう(8/9)
– ケーブルプレスダウン:28.75kg(?)(複数回)
– ダンベルカール:18kg -> 20kg 基本的に10×3
– スカルクラッシャー:20kg -> 25kg 基本的に10×3
3. コンディションと課題
- 断食明けは筋力よりもコンディションの維持を優先
- 喉の不調で計5日間の休養
- 左肩前部に違和感が残る状態でのプレス種目はリスクあり
4. 今後2週間のプラン変更
禁止種目(2週間)
– ベンチプレス
– スカルクラッシャー
代替メニュー
– インクラインダンベルプレス
– チェストプレス(マシン)
– ケーブルプレスダウン
– ラットプルダウン(拮抗筋強化)
食事方針
– 肉中心 → 魚中心へシフト(EPA/DHAで炎症抑制)
– 夕食量見直し、成長ホルモンの分泌を最優先
5. 次週への方針
- 肩に違和感ゼロの状態でプレス種目復帰を目指す(復帰は2週間後)
- 背中の広がりを強化(ラットプルダウン・プルオーバー系)
- 週次記録を必ず残す(トレーニング内容+コンディション+食事)
まとめ
今回の3週間は計画通りには進みませんでしたが、不調時の対処とメニュー修正の重要性を再確認できた期間でした。
次週からは修正版メニューと魚中心の食事で、再び目標に向けて積み上げていきます。
コメント